【熊谷市江南地区】キイロスズメバチ駆除

蜂の種類 | キイロスズメバチ |
---|---|
施工内容 | キイロスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 天井裏 |
対応エリア | 熊谷市江南地区 |
熊谷市江南地区の20代女性のお客様から午前10時頃に当社に連絡があり、自宅の天井裏に蜂の巣ができて危険なためすぐに撤去してほしいとのことです。お客様は実家に戻ってきたときにいつの間にか蜂の巣が作られていることに驚いていた様子で、ハチの種類が分からなくて危険なため当社に連絡をしたとおっしゃっていました。私はハチの種類が分からないと危険なためお客様に調査することを伝え、都合がつく日時を聞くと家族が戻ってくる夕方までならいつでもいいとのことです。私はすぐにお客様の自宅に伺うことを決め、それまでの間は自宅の中の安全な場所で待機してもらうように伝えました。
連絡を受けて20分後に熊谷市江南地区のお客様の自宅に到着。自宅は築50年の一戸建て住宅で、お客様は家族が出かけているときにハチの駆除をしてもらうように頼まれたようです。私はお客様にハチがいる場所に案内してもらい、調査中は危険なため安全な場所で待機してもらうようにしました。蜂の巣は天井裏の上の隅の部分にあり、約11cmのキイロスズメバチの巣でした。お客様に蜂の巣の場所やハチの種類を報告し、お見積りで作業の流れやかかる時間や費用を明確に説明すると了承してもらえたため駆除作業を始めます。
お客様に自宅の中の安全な場所で待機したことを確認し、防護服を着て殺虫剤と厚手の軍手、ビニール袋を持って駆除作業を開始しました。蜂の巣は手の届く高さにあり、取り囲むように殺虫剤を強く噴射してキイロスズメバチを駆除します。最初に蜂の巣の周辺をしますが隅っこのほうにあり、巣のサイズも小さいですが逃さないように集中して行わないと危険です。巣の外のハチを完全に駆除できたことを確かめ、蜂の巣の穴に殺虫剤を噴射し中にいるハチを出てこないようにします。作業が完了すると周辺にハチが残っていないか確かめ、蜂の巣の撤去作業に移ります。
蜂の巣の撤去作業はビニール袋の口を開き、サイズが小さくて片手に厚手の軍手をはめて剥がして丁寧に入れます。ビニール袋の中に入れるときは衝撃を与えると中にいるハチが出てきて危険なため、慎重に行い剥がした場所に殺虫剤を噴射しておきます。蜂の巣を撤去したあとは駆除して落ちたハチを残さずに集め、ビニール袋の中に入れ殺虫剤を噴射し口を堅く縛っておきます。撤去作業中はハチが戻ってくることもあり、残っていると危険なため丁寧に駆除しないといけません。作業は50分で完了しお客様に報告すると安心していた様子で満足してもらえ、費用はその場で現金で支払ってくれました。今回は住人の方に被害が出ることがなく、お客様に感謝してもらえて私もほっとしました。