【練馬区南田中】ツマグロスズメバチ駆除

蜂の種類 | ツマグロスズメバチ |
---|---|
施工内容 | ツマグロスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 玄関前の軒先 |
対応エリア | 練馬区南田中 |
先日当社で行った駆除事例をご紹介させてもらいます。お客様は練馬区南田中の20代女性の方。ご相談内容は玄関前の軒先に蜂の巣ができて、小さなお子様が刺されそうになり、怖い思いをしているとのこと。なんとかしようと思っているうち、巣のほうはどんどん大きくなってしまい、もはやご自分ではどうすることもできなくなった、というご相談でした。蜂の種類についてお尋ねしたところ、まったくわかりませんとのお答えでしたので、ご自宅に出張に伺う運びとなりました。
お客様の練馬区南田中のお宅へは、当日の午後1時に到着。お客様には室内で待機していただき、巣があるという玄関前の軒先をじっくり調べてました。玄関先の軒下のいちばん端っこ、注意しないとよく見えない場所に、約31cmのツマグロスズメバチの巣があります。ツマグロスズメバチは、アジア地域に広く分布している蜂で、攻撃性はそれほど高くないものの、蜂全般の習性として、巣に危険が迫っていると判断すると、威嚇したり、刺したりといった行為に出ます。お客様に巣はツマグロスズメバチのものです、とご報告。見積り金額を提示し、駆除をご希望されるかどうかお尋ねしたところ、今からすぐに駆除してください、とご依頼をちょうだいしました。
玄関先の軒下にある巣は、地面から約2.5mの位置にあり、梯子をかけて駆除する手筈を整え、作業開始。巣の見張りをしているツマグロスズメバチに警戒心を抱かせないように、音をさせずに静かに巣の近くまで寄り、至近距離から一気にスプレーを噴霧します。今回は巣のサイズが大き目だったため、一本では足りずに2本スプレーを使用しました。巣になにか起こっていると察知した働きバチが戻ってきますので、こちらも丁寧に退治していきます。戻り蜂が一匹もいなくなり、巣の中から羽音がまったく聞こえなくなってから、巣を軒先からそっと外します。巣があった場所は巣の材料や残りかすが付着していますので、これをきれいに落とすことも駆除作業のひとつ。今回もきれいに掃除を行い、営巣される前の状態に復元いたしました。
お客様には駆除した巣と蜂の死骸などをお見せし、作業完了の報告を行いました。私から見てもかなり大きく感じられた巣でしたが、蜂の巣を至近距離から見るのは初めてというお客様にとっては、巨大なものと感じられたようでした。当社の駆除サービスは、曜日にかかわらず毎日お問い合わせを受け付けております。お客様の立場に立った誠実かつ迅速な駆除をモットーにしておりますので、蜂の巣トラブルの際にはぜひご利用ください。お見積りは原則無料、事情しだいでは当日の駆除も行っておりますので、ご遠慮なくお申し出ください。