【品川区中延】ヒメスズメバチの巣駆除

蜂の種類 | ヒメスズメバチ |
---|---|
施工内容 | ヒメスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 屋根の下 |
対応エリア | 品川区中延 |
東京都品川区中延のお客様より、2階のベランダに出たら、スズメバチのような大きなハチが飛び回っていて、ベランダに出られなくなったとご連絡をいただきました。 お宅にお伺いし、ベランダに行くと、確かに大きなハチが飛び回っています。 確認の結果、ヒメスズメバチだと判明しました。 ヒメスズメバチは、ヒメと名がつくごとく、非常におしとやかな性格のスズメバチです。 しかしサイズは大きく、スズメバチの中で最大の大きさを誇るオオスズメバチと間違われることも少なくありません。 よほどのことがない限り、人間を攻撃してくることはありません。 しかし、何らかの刺激を与えて刺されると非常に痛いため注意が必要です。 オオスズメバチに比べて毒性は弱いものの、針が長く大きいためです。 ヒメスズメバチは、幼虫を育てるためにアシナガバチの巣を襲い、その中にいる幼虫をかみつぶし、エキスのみを持ち帰ります。 一度巣を見つけると、何度もやってくることがあります。 そのため、自宅や庭のどこかにアシナガバチの巣があると、ヒメスズメバチも近くに巣を作って棲みつく可能性があるので注意が必要です。 アシナガバチの巣も、ヒメスズメバチの巣もハスのような形で、巣穴が複数あります。 ベランダの上を見上げると、屋根の下にヒメスズメバチの巣を発見しました。 ヒメスズメバチの巣を駆除する際は、段取りをしっかり考えることが重要です。 薬剤を噴霧した瞬間、複数の巣穴から四方八方に、刺激を受けたヒメスズメバチが飛び出るおそれがあるためです。 巣穴が1つだけだと塞ぐことも可能ですが、複数の巣穴があるとそうはいきません。 一方、ヒメスズメバチは比較的おとなしく、巣に近づいてもオオスズメバチのように襲ってくる可能性は低いです。 巣が小さく巣に近づきやすい状況であれば、防護服を着用し、静かに近づいてヒメスズメバチの巣全体を袋で被って駆除することも可能です。 今回の場所はベランダであり、燻煙剤を焚けると判断できたので、この方法で駆除することにしました。 お客様には室内に待機していただき、窓をすべて閉めていただきます。 ヒメスズメバチの巣の近くで燻煙剤を焚き、少し待ちます。 しばらくすると、大量のヒメスズメバチが飛び出してきますが、燻煙の効果は強く、すぐに弱って地面に落ちることになるのです。 ヒメスズメバチの状態が落ち着いたところで、まずは、ベランダに落ちたヒメスズメバチの死骸を回収します。 そのうえで、巣を撤去し、袋に詰めました。 死骸と巣を詰めた袋に薬剤をスプレーし、万が一、生き残りがいないようにしたうえで袋をしっかり閉じます。 そのとき、外を飛び回っていたヒメスズメバチが戻ってきました。 このようなときも、焦らず薬剤を吹きかけて駆除するのが鉄則です。 ヒメスズメバチの巣は1年での使い捨てなので、今回駆除すれば、今年は再び作られる心配はないと思います。 今回は発見が早かったこともあり、誰も刺されないうちに駆除することができました。