【市川市香取】スズメバチ駆除

蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 市川市香取 |
午前10時頃に市川市香取の50代男性のお客様から当社に連絡があり、自宅の軒下に蜂の巣ができているため駆除してほしいとのことです。お客様は家族が外出中で一人でいるため、そのタイミングを狙って当社に依頼したとおっしゃっていました。ハチの種類は分からないため自分自身ですると危険を伴い、業者に依頼したほうが安心できると考えたようです。私は20分ほどで自宅に到着できると伝え、それまでの間は中で安全な状態で待機してもらうように伝えました。連絡を受けてすぐに駆除に必要な殺虫剤やビニール袋、軍手、脚立を準備し、防護服を着てすぐに作業に取りかかれるよう準備してお客様の自宅に伺いました。
20分後に市川市香取にあるお客様の自宅に到着。築50年以上の古い2階建ての一戸建て住宅で、お客様にハチが集まっている場所に案内してもらいました。ハチの種類は形や特徴などでスズメバチと分かり、調査の間は危険なためお客様に安全な場所で待機してもらいました。調査をすると軒下にぶら下がるような感じで約7cmのスズメバチの巣があり、脚立を使わないと手が届かない場所にあります。私はお客様にハチの種類や蜂の巣のサイズや場所を報告し、お見積りで作業の流れや所要時間、かかる費用を説明すると了承してもらえました。
お客様に安全な場所で待機してもらい、脚立をセットし殺虫剤を持ち駆除作業をはじめました。駆除作業は巣の外にいるハチを全滅させ、完了後に蜂の巣の穴に殺虫剤を吹きかけるようにしました。蜂の巣の周辺はハチの進路を遮るものがなく、殺虫剤を強く噴射し取り囲むようにしないといけません。結局は作業が完了するまで25分ほどかかり、ハチが残っていないことを確認しました。その後は蜂の巣の撤去作業に移りますが、すみやかにしないとハチが戻ってきて危険です。
蜂の巣の撤去作業は最初にビニール袋の口を開いて脚立の上に乗せ、片方の手に厚手の軍手をはめて剥がして入れます。作業をするときは蜂の巣のサイズが小さくても油断は禁物で、落とさないよう慎重に入れないといけません。蜂の巣を剥がしたあとは殺虫剤を吹きかけ、作らせないようにする必要があります。最後に地面に落ちた駆除したハチを残さずにビニール袋の中に入れ、殺虫剤を吹きかけ口を堅く縛っておきます。その後はハチが残っていないか確認し、問題がないため開始して50分で駆除から撤去まで一連の作業が完了しました。最後にお客様に完了報告をするとホッとした様子で、内容に満足して費用を現金で支払い感謝の言葉をかけてもらえて良かったです。