【福岡市博多区】モンスズメバチ駆除

蜂の種類 | モンスズメバチ |
---|---|
施工内容 | モンスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | アパートの廊下 |
対応エリア | 福岡市博多区 |
福岡市博多区の20代女性からアパートの廊下にスズメバチが巣を作っていて危険とのことで駆除依頼のお電話がありました。大家さんに一度は相談したものの、大家さん自身が殺虫剤でスズメバチを駆除しているそうで、その効果がほとんど出ていないということなのです。本来なら大家さんがアパートの廊下の巣を撤去するなどの対策を講じなければなりませんが業者に依頼することなく全て自己判断で対応されているようです。こういったトラブルは比較的多く私どもが直接住人の方の要請に応じることもあります。今回はまさにそのケースということでアパートの方に出向きお見積りだけでもさせていただくことになりました。お客様は会社員なので週末の方がご都合が良いとのことでしたので土曜日にスケジュールを入れさせていただきました。
土曜日の朝一番に博多区のアパートに向かいました。週末ということもあり道路の渋滞もなく10分で到着しました。お客様のお部屋は2階でしたのでお部屋のほうにうかがうと、その途中の廊下にはすでにスズメバチが飛び回っていました。私がきたので警戒しているのがわかります。蜂の種類は一見してモンスズメバチであると確信しました。というのもお腹の部分が黒と黄色の縞模様になっているのが非常に特徴的なのです。モンスズメバチはスズメバチの中でもかなり攻撃性が高いことで知られています。日本国内どこでも目にすることがある非常にありふれた蜂です。しかし他のスズメバチと違う最大の特徴が他にあるのです。それはこの蜂は夜間でも活動し続けていることです。一般的なスズメバチなどは夕方になれば活動を休止しますがモンスズメバチは夜間でも動き回っているので夜間に刺されてしまうことがあるのです。
一般的にモンスズメバチは人の目につかないところに営巣します。今回はアパートの廊下の天井部分ということで少し珍しい気もしますが、廊下の天井部部には小さな割れ目がありその奥の隙間に巣が作られている形になっていました。お客様に、とりあえず見積もりを出させていただいたところ、それぐらいだったら支払いするのでぜひ今日中に駆除をしてくださいとのことでしたので作業を行うことになりました。
約10cmのモンスズメバチの巣を駆除するため殺虫剤をかけ数分でモンスズメバチの駆除は完了しました。廊下を飛び回っているモンスズメバチも全て殺虫剤を使用して駆除を行なったので、これで通行するたびに怖い思いをすることがなくなりました。