【伊勢崎市田中町】チャイロスズメバチ駆除

蜂の種類 | チャイロスズメバチ |
---|---|
施工内容 | チャイロスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | アパートの廊下 |
対応エリア | 伊勢崎市田中町 |
非常に荒っぽいスズメバチとして、怖がられているのがチャイロスズメバチです。茶色という名前が付いている通り、ゴキブリに似た赤茶色のボディをしています。仲間意識がとても強く、ひとたび敵とみなすと群れでワーと襲ってきます。そんなチャイロスズメバチのご相談を、伊勢崎市田中町の60代男性のお客様からいただきました。清掃業務のお仕事をされているそうですが、担当しているアパートの廊下に、スズメバチらしき巣があるとのこと。点検に行くたびにハチの集団がブンブン唸ってくるので、早く片付けてほしいというご依頼でした。すぐに車を走らせました。
お電話いただいてから30分後。スピーディにお客様宅に到着しました。アパートは2階建ての建物です。2階の外廊下の柵の部分に、大きなハチの巣がありました。その姿や色から、チャイロスズメバチと確定。ハチの巣はとても珍しく、カマキリの卵に似た独特の造りをしていました。突起が出ていて、まるで立体的な迷路のようです。刺されないように気を付けながら採寸したところ、約21cmのチャイロスズメバチの巣でした。お客様に見積書をお出しし、その場で了承していただきました。
チャイロスズメバチは頭と胴体が茶色、お尻が黒々としています。ただ大きいものは3cm級になることもあり、毒もとても強いです。お尻からピュッと毒液を出すこともあり、これが目にはいると失明する可能性もあるようです。最悪の事態にならないように、心して作業にあたることにしました。柵の上を歩いていたチャイロスズメバチは、専用の粘着シートで確保していきます。続いて霧タイプの殺虫剤をまいて、巣にいるハチを追い詰めていきました。巣から女王蜂が姿をあらわしたので、こちらは捕獲網でつかまえます。消毒液をひたした瓶に入れて、すばやく駆除しました。かなりの時間が経ったように思えましたが、時計を見ると40分足らず。短い時間で処理できて、安堵しました。
ご依頼主のお客様に2階の外廊下をチェックしてもらいます。仲間のハチが来ると困るので、周囲にハチ除けのスプレーをかけておきました。「素早く対応していただき、感謝してます。掃除のたびに、いつ刺されるかヒヤヒヤしていたので安心しました」お客様の表情も和らいでいました。チャイロスズメバチは非常に怖いハチの一種で、ほかのハチを襲って、その巣を乗っ取ってしまうこともあります。もし管理されている物件にハチの巣があったら、巣が小さいうちに駆除した方がラクです。365日休みなく営業しておりますので、どうぞお気軽にメールやお電話をください。