【前橋市元総社町】ミツバチ駆除

蜂の種類 | ミツバチ |
---|---|
施工内容 | ミツバチの巣駆除 |
施工箇所 | 窓の上 |
対応エリア | 前橋市元総社町 |
前橋市元総社町の70代女性のお客様より、「もう主人もいなくて、蜂の巣をどうすれば良いかわからず困っているんです」と朝11時過ぎにお電話を頂きました。数日前に窓の上にある蜂の巣に気付かれたとおっしゃるお客様。「どうにかしないと」と思いながらも今まで何でもご相談されてきたご主人様が半年ほど前に他界され、自分一人では決めきることができず数日が経過したとのことでした。その間、あっという間に大きくなった蜂の巣に驚かれ、お友達にご相談された結果、当社にお電話を頂いたとのことでした。「蜂はおそらくミツバチじゃないかな」とおっしゃるお客様。実際にスタッフにて確認させて頂く事になりました。
前橋市元総社町にあるお客様のお宅に向かい車を走らすこと30分。無事に到着しご挨拶をさせて頂きました。蜂の巣がある窓は東側にある窓ということで、そちらに回り確認させて頂くと、窓の上の端に約38cmのミツバチの巣があり、その周辺にはミツバチが飛んでいました。1階とはいえ私の身長では手が届きません。そのため、はしごを用意し駆除を行う必要があります。そのようなお話と作業工程、料金についてお客様にご説明させて頂くと、「今からしてもらえるの。本当に助かります」と言って頂き「今から駆除させて頂きますね」とお返事し作業を始めました。
窓周辺に飛んでいるミツバチの駆除から始め、その後、巣の中にいるミツバチの駆除を行います。この手順で行うことで安全に巣を撤去することができます。もちろん、完全に駆除しきることはできませんが、大まかでもいったん駆除しておくことが重要なのです。それには蜂の巣駆除スプレーが欠かせません。今回も数本の蜂の巣駆除スプレーを使用しミツバチを駆除した後、巣を撤去いたしました。比較的、撤去しやすい場所にあったということもあり30分かからずに駆除と撤去を行うことができました。
撤去した後のご確認をお客様にして頂き、今後の注意点についてもご説明させて頂きました。その際、「何かあったら、また、相談にのって頂けるかしら」とのご質問を頂き、「ご遠慮なくお電話を頂けたらと思います」とお伝えさせて頂きました。当社では戻ってきた蜂の対応はお客様にお願いしております。蜂の特性として蜂は巣がなくなったことを知らずに巣があった場所に戻ってきます。そのため、その後の対策も必要なのです。再発保証においては、1週間以内に同じ場所で同じ女王蜂の巣ができた場合にのみ適応させて頂いておりますので、そのような場合はご連絡頂けたらと思います。