【前橋市滝窪町】キイロスズメバチ駆除

蜂の種類 | キイロスズメバチ |
---|---|
施工内容 | キイロスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 屋根の下 |
対応エリア | 前橋市滝窪町 |
今回は一戸建て平屋住居の屋根の下のキイロスズメバチの巣の駆除と撤去のご依頼でした。お電話をくださったのは前橋市滝窪町の30代女性のお客さまです。1ヶ月ぐらいまえから自宅の庭にスズメバチらしき蜂が忙しく飛び回っていることに気づいておられたようですが、あまり気にせず放置していました。ところがここ数週間は昼間に部屋の窓を開けて換気をしたりしているとスズメバチがいきなり飛び込んでくることが増えたそうです。また時折洗濯物の陰になるようなところにピタリとくっついていたりして危うく蜂に刺されそうにもなったことがあるなどヒヤリとした体験が増えたとのことでした。蜂の巣自体は見つかっていないというお話でしたが、こちらのお宅には赤ちゃんや2歳児など小さなお子さんがおられるので万が一蜂に刺されては大変ということで慌てて連絡をくださいました。
お電話をいただいて20分ほどで現場に到着しました。到着時にはすでに庭や玄関周辺に、かなりのスズメバチが飛び回っているのが確認できました。黄色が目立つ点からキイロスズメバチのようです。この蜂は小ぶりですが攻撃性は高く普通の住宅地で非常によく見かける種類です。蜂の巣がこの敷地内にあることは間違いないので巣の特定を急ぎました。だいたい軒下に営巣することが多いので、まず軒下中心に点検していくと、すぐに約20cmのキイロスズメバチの巣を見つけることができました。このまま放置していたら夏にかけてさらに倍ぐらいに大きくなることも考えられます。すぐにお見積もり、そして駆除作業という段取りとなります。
軒下の巣の周りには私の到着により気のたったキイロスズメバチたちが、かなり威嚇してきており羽音がブンブンと不気味に大きく響いていて緊張の一瞬でもあります。巣への入り口の穴にノズルを差し込んで殺虫剤をたっぷりと噴射しました。蜂たちの動きが無くなったように見えても最低でも5分程度は噴射し続けます。これで巣の中の蜂は駆除できたのであとは周囲に残っているキイロスズメバチにも殺虫剤をかけて駆除しました。数匹残っているようですが、ここまでくればもう安心です。
最後は軒下から蜂の巣を撤去する作業のみとなりました。軒下を破損することのないように注意しながら巣を取り外し、ビニール袋の中に落としました。袋を縛る前にもう一回殺虫剤をかけておきます。ここまで30分の作業でした。手の届きやすいところにある蜂の巣でしたので迅速な作業ができました。