【札幌市豊平区】アシナガバチ駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | ウッドデッキの中 |
対応エリア | 札幌市豊平区 |
夏が終わる8月末のころ、札幌市豊平区の30代男性より、ウッドデッキの中からハチが出入りしているので駆除して欲しいとご連絡をいただきました。お客様に確認すると、最近家の周りでハチが増えてよく見るようになったそうです。自宅の周りに巣があるのではないかと思っていたら、お隣の方より、わが家のウッドデッキの中からハチが多く出入りしていると、言われたそうです。お客様が確認すると、確かにウッドデッキの下に多くのハチがいて驚いたとのこと。奥はうす暗くてハチの巣を確認することは出来ませんでした。このままにしておくと家族やご近所に危害を及ぼすので、すぐに駆除して欲しいとのご依頼でした。ご連絡がきたのが午後4時頃で、お客様のご要望ですぐに駆除に行くことにしました。夕方頃の作業は、アシナガバチが巣に戻り大人しくなるので、良い時間帯でもあります。
ご連絡を頂いて20分後にお客様のご自宅に到着。近くには「さっぽろ羊ヶ丘展望台」もある一戸建ての住宅街でした。到着が早いとお客様に喜んで頂くことができました。すぐにハチが出入りしているウッドデッキを拝見しました。すると、長い足を持つアシナガバチがウッドデッキの中にたくさんいます。懐中電灯で奥を見ると巣らしいものが見えました。きっとアシナガバチの巣で、除去しなければなりません。確認後にお客様にアシナガバチの巣があることをお伝えし、駆除するお見積りを出しましたら、ご了承を得ました。その後すぐに作業に取り掛かります。
作業前にお客様とご家族には外に出ないようお願いし、窓やドアもしっかりと閉め隙間を作らないようにお願いしました。作業はまずウッドデッキの下から駆除の専用スプレーを使用し、周りのハチを駆除します。するとアシナガバチが数匹出てきました。しかし、駆除剤がかかっているので弱って地面に落ちてそのまま動かなくなります。こうして働きバチを徹底的に駆除したあとに、ウッドデッキ下の高さが40cmありますが、そこから中に潜り込みました。奥の家側の近く、ウッドデッキの下に約38cmのアシナガバチの巣がありました。大きなシャワーヘッドの様な形をしています。巣の穴の出入口に向かって薬剤をスプレーし完全にハチを駆除したら巣の除去をします。巣を丁寧に剝がし取り、ビニール袋に入れて堅く縛っておきます。戻りバチの駆除のために巣の跡や周りに殺虫剤を撒いておきました。こうして作業は終了となります。この間、約40分の作業でした。
作業後丁寧に片付けをして完了。お客様にご報告して巣を見て頂きましたら、巣が大きくてとてもびっくりされていました。これで、家族やご近所の方々に危害を加えることもなくなったと感謝されて、とてもうれしく思いました。もし、また他にもハチの巣があったり、出来た場合はいつでもご連絡を下さいと申し上げ、年中無休で8時~24時まで営業していることも合わせお伝えしましたら、ご安心された様子でした。