【鎌倉市大町】オオスズメバチの巣駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 鎌倉市大町 |
午前10時ごろ、神奈川県鎌倉市大町にお住まいの60代のお客様から、ご自宅の軒下にスズメバチの巣ができているので取ってほしいというご相談をいただきました。 お客様は敷地内同居をされていて、お孫さんもお客様宅によく出入りをするため、もし何かあったら危険で困っているというお話でした。 スズメバチは、種類によっては非常に凶暴な性格をしており、万が一お子様が遊んでいるときに襲われたら大変危険です。 午後3時ごろから予定が空いていたため、その時間にご在宅か確認したところ、お見えになるとのことでしたので、午後3時過ぎにお客様のご自宅へ伺いました。 ハチの巣がある場所にご案内いただくと、釣鐘のような形をした、直径50cmほどの大きなスズメバチの巣ができていました。 とても大きな巣ですが、実はこちらは最大80cmを超えるオオスズメバチの巣です。 オオスズメバチは、スズメバチの中でも非常に凶暴であり、さらに毒性がもっとも強いです。 そのため、このまま放置しておくと、とても危険な状況でした。 オオスズメバチの巣は、一般的に閉鎖的な場所を好んで作られるので、あまり見かけることはありません。 民家よりも山地で見かけることが多いものの、まれに民家の閉鎖的な場所に巣を作ることがあります。 今回のお客様のご自宅も、どちらかというと人があまり出入りをしない位置に巣を作っており、大きくなるまでお客様のご家族も気付かなかったようです。 お客様のご主人が、普段利用していない裏手の物置付近でDIY作業をしようとしたときに、大きな巣ができていたことがわかったそうです。 かなり大きなものでしたので、相当びっくりされたことと思います。 オオスズメバチは秋の時期になると活発化するため、元々の攻撃的な性格がさらに増して、威嚇してきたり攻撃してきたりすることが多くなります。 そのため、近くを通りかかっただけでも襲ってくるケースがありますし、1匹だけでなく複数で襲ってくる恐れもあり、大変危険です。 毒性も高いので、まとめて刺された場合はもちろん、1匹に刺されただけでも非常に大きなダメージを受け、アナフィラキシーショックの恐れがあります。 お客様にその旨をお伝えすると、その場ですぐに駆除を開始するようにご依頼をいただきました。 車にいったん戻って作業用の防護服に着替え、手袋と長靴を着用して、ハチ駆除用のスプレーを持って駆除に向かいます。 危険を察知したのか、多くのスズメバチが飛び回っていてこちらに襲い掛かってきたので、周りにしっかり駆除用の殺虫剤をスプレーして、まずは飛んでいるスズメバチを駆除しました。 その後ハチの巣へ集中的にスプレーを吹きかけ、巣の中にも殺虫剤を噴射すると、中からたくさんのオオスズメバチが出てきたので、動きが鈍るまで吹きかけました。 巣の中のハチが動かないのを確認できたら、巣を取り外してビニール袋に密封します。 作業が終わった後は、動かなくなったハチを片付け、お客様にも撤去後の現場をご確認いただいて作業完了です。 弊社ではカード払いも可能ですので、手持ちで現金のご用意がなくてもすぐに駆除可能です。 ハチ被害にお悩みの方は、ぜひお問い合わせくださいませ。