【仙台市宮城野区】ミツバチ駆除

蜂の種類 | ミツバチ |
---|---|
施工内容 | ミツバチの巣駆除 |
施工箇所 | エアコンの室外機 |
対応エリア | 仙台市宮城野区 |
かわいいハチとして知られるミツバチですが、手ごわい毒ももっています。痛みは少ないものの、何回も刺されると体に害が出ることもあります。最近は街中にやって来るミツバチが増えているようで、先日もミツバチの駆除に出かけてきました。ご依頼主のお客様は、仙台市宮城野区にお住まいの50代男性の方です。エアコンの室外機に、ハチの巣があるとのこと。近くに高齢のお母さんの部屋もあるので、刺されてしまう前にすべて駆除して欲しいという内容でした。
お電話いただいてから1時間後。お客様宅を訪れました。1階の裏庭を案内していただき、エアコンの室外機へ。室外機の外をチェックしてみると、プロペラが回る中央の部分と、横の通気口の部分から、数匹のミツバチが出入りしているのが分かりました。お客様の承諾を得て、上部のフタを開けていきます。するとバームクーヘンのように、何層にも重なったミツバチの巣が見えてきました。メジャーで測ると、約31cmのミツバチの巣。ミツバチは閉鎖的な空間が大好きで、このような暗い場所に巣をつくります。放っておくと1メートルまで発展することもあり、油断大敵です。お客様に現状を見ていただき、見積書にサインをいただきました。
頭をすっぽり覆う、高密度の防護服をつけて作業を進めていきます。エアコンが発火する危険もあるので、電源は一時的にオフしていただきました。室外機の内部は、巣から垂れたフンや蜜でベトベトになっています。殺虫スプレーをかけて、内部のミツバチを殺していきます。パニックになったミツバチがブンブンと興奮していましたが、数秒で大人しくなってくれました。業務用のハサミを使い、平らになっている巣を外していきます。その都度カケラをビニール袋に入れて、エアコン内部に落ちていたカスや死がいを片づけました。作業時間はおよそ40分でした。
取ったハチと室外機の最終確認を、お客様にしていただきます。巣が大きかったこともあり、かなりの数のミツバチを確保できました。周囲の片付けをおこない、エアコンの電源が付くかどうかも見ていただきました。「ありがとうございます。心配性の母も、気が気じゃなかったようです。助かりました」お客様もほっとされていました。ミツバチは蜂蜜を作ってくれる心優しいハチですが、トラブルがゼロとは言い切れない生き物です。もしご自身の手で駆除できない場合は、すぐに弊社にお電話ください。私のような経験あるスタッフが、すぐに駆け付けます。お電話、お待ちしております。