【行田市向町】オオスズメバチ駆除
蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 窓の上 |
対応エリア | 行田市向町 |
「はっきりわからないのだが、おそらく家にオオスズメバチの巣が出来ていて困っている」とお電話を頂いたのは朝8時を少し回ったころでした。お電話を頂いたのは行田市向町の60代男性のお客様。お客様のお宅は埼玉県行田市向町にある平屋建てのお宅で、そのお宅の窓の上あたりに大きな蜂の巣があるということでした。少し近づいたものの危険を感じ詳しいことまではわからないとのことでした。もちろん、お客様の安全が第一です。私どもが到着するまで決して巣には近づかないようお話させて頂き急いで伺うことになりました。
平日の朝8時過ぎということで、埼玉県行田市向町の道は通勤ラッシュ真っ直中です。そのため、少し普段よりもお時間がかかってしまったものの30分少しで到着。玄関先にてお客様にご挨拶させて頂いたのち、すぐに蜂の巣の確認を行いました。お客様に蜂の巣がある場所を教えて頂いていたため、すぐに確認することができました。おそらく、洗面所かお風呂場、トイレかの窓の上にあった約46cmのオオスズメバチの巣。このような場所の窓には柵が付いています。その柵にも少しかぶるような形でした。約46cmの巣となると大きなサイズの巣となります。そのため、巣の中には多くのオオスズメバチが入っていることが容易に考えらます。「今回は少し気合いを入れて駆除する必要があるな」と思いながら、巣の大きさを含めた調査報告やお見積り金額のご説明をお客様にさせて頂きました。その結果、正式にご依頼を頂き駆除を開始することとなりました。
まずは、蜂の巣がある場所にはしごなどを用意し巣に手が届くようにしておきます。その後、私が巣に近づいたことによって興奮状態のオオスズメバチを駆除します。手に持った駆除スプレーを噴射し続け攻撃してくるオオスズメバチを残さず駆除していきます。少しずつ巣に近づき巣の出入りを塞いだ後、一か所集中で駆除スプレーを巣の中に噴射し一気に巣の中にいるオオスズメバチを駆除します。そうして、駆除が完了したのち、巣の撤去を開始。約46cmのオオスズメバチの巣ともなると重さもあります。そのため、撤去する際、落とすことがないように慎重に作業を行ったということもあり、今回は60分ほど作業時間を頂きました。
駆除完了後、撤去したオオスズメバチの巣を確認して頂くと「こんなに大きいとは!」と非常に驚かれていらっしゃいました。その後、お客様のご希望でクレジットカード払いをお選び頂き、最後、今後の対応などについてご説明させて頂きました。