【越谷市恩間新田】スズメバチの巣駆除
蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 玄関前の軒先 |
対応エリア | 越谷市恩間新田 |
今回いただいたご依頼は、埼玉県越谷市恩間新田にお住まいのお客様からで、玄関前の軒先にできてしまったスズメバチの巣の駆除です。 まだサイズは小さめなものの、以前ハチに刺されたことがあり、家に出入りする際に身の危険を感じるため、早めの駆除を頼みたいとの内容でした。 ハチに複数回刺されると「アナフィラキシーショック」というアレルギー反応が起こる場合があり、全身のかゆみや呼吸困難といった重い症状が出て、命の危険にもつながることがあります。 そのため、以前ハチに刺された経験がある場合は、なるべく早急に対応するのが好ましいです。 ご依頼をいただいたお昼時には、ほかのご依頼もありませんでしたので、すぐに支度をして現場へ急行いたしました。 玄関前の軒先を直接拝見したところ、事前に伺っていたとおり、巣は直径10cmにも満たない小さなものでした。 スズメバチの巣は、最大60cmにまで成長するケースもあるので、段階としてはかなり初期のものといえるでしょう。 巣の周りにいたスズメバチは1匹のみでしたが、巣の状態から見て、これは女王バチに間違いありませんでした。 まだ働きバチが羽化しておらず、女王バチと卵・幼虫しかいない段階のものです。 多くの女王バチは臆病な性格をしており、めったに攻撃してくることはないので、非常に駆除しやすい部類の巣であるといえます。 ご依頼主様にもその旨をお伝えした上で、お見積もりと作業内容を提示したところ、ご了承をいただけましたので、すぐに駆除作業に取りかからせていただきました。 本来ハチの巣を駆除する際には、戻りバチを警戒して夜間に行うことが望ましいのですが、私が現場に到着したタイミングでは女王バチが巣にいたため、特に懸念事項はありません。 女王バチは攻撃性がないとはいえ、毒針を持っているため、まずは肌が露出しないように服装を整えます。 今回は、巣盤がむき出しの状態になっておりましたので、女王バチと幼虫に直接薬剤をかけたのち、ゴミ袋に巣を入れるだけで駆除作業は完了です。 早めにご依頼いただいたため、お客様や近隣住民の方々に危険が及ぶ前に、安全に巣を取り除けました。 今回はスムーズに駆除を終えることができましたが、働きバチが羽化した後、特に巣の直径が15cmを超えるほどの大きさになってしまうと、駆除にも大きな危険が伴います。 スズメバチの完成した巣には1000匹ものハチがおり、フェロモンで他の個体も呼べてしまうため、うっかり刺激してしまうと大群に襲われてしまう可能性も否めません。 スズメバチは攻撃性が高く危険な種類だといわれるのは、このような理由からです。 ご自宅の敷地内に巣を作ったスズメバチが、近隣住民の方を刺してしまった場合、責任を問われてトラブルに発展する可能性も少なくありません。 スズメバチは今回のケースのように、人の生活圏内に巣を作ることが多いので、身の回りで見かけたら十分に注意を払うようにしましょう。 また、成長した巣をご自身で駆除しようとするのは非常に危険です。 ご自身の身を守るため、巣を発見した方は3m圏内に近づかず、すぐに我々にご相談ください。 365日年中無休で対応させていただきます。