【蕨市錦町】オオスズメバチの巣駆除
蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 敷地内の木 |
対応エリア | 蕨市錦町 |
埼玉県蕨市錦町にお住まいの30代のお客様より、敷地内にある木にハチの巣を見つけてしまいどうしたらいいのかわからず電話をしたと、午後2時過ぎにご相談をいただきました。 お庭の木や草などが生い茂ってきたの、で刈ってきれいにしようと思ったら、何匹ものハチが飛んでいておかしいと思ったら巣を発見したとのことです。 遠くから飛んでいる様子を見ていたところ、活発に動いていてこのままでは危険だと感じ、すぐに電話していただけたようです。 お電話をいただいた後すぐに準備を開始し、午後4時過ぎにはお客様宅に到着しました。 お庭にある木まで案内していただき、どんな状況になっているのか様子を拝見すると、巣がかなり成長していて、何匹ものハチが飛んでいたのです。 何のハチが飛んでいるのか確認したところ、オオスズメバチが元気に飛び回っていました。 ここで、オオスズメバチはどんなハチなのか、特徴を少しご紹介いたします。 オオスズメバチは、ハチの中でも非常に気性が荒いです。 ほかにもさまざまなハチがいて、種類によっては何か攻撃を受けない限り穏やかで、めったに人を刺さないハチもいます。 しかしオオスズメバチは、巣から離れている場合であっても、人に向かって襲ってくることがあります。 また、オオスズメバチの巣はあまり外に出ていないため、木をじっくりと見ないと、どこにあるのかわからない場合も多いです。 木の内部に巣を作る習性を持っており、気付かずにオオスズメバチを刺激して、攻撃されてしまった事例もあります。 個体も非常に大きく、成虫は親指大の大きさになるため、十分に注意しなくてはなりません。 お客様には、オオスズメバチの危険性なども説明をした上でお見積もりをお伝えし、ご了承いただいた後に作業を行いました。 少しでも元気がある状態ですと危険が伴うため、殺虫剤を長めにまんべんなく噴射してから巣を外します。 オオスズメバチが戻って再び巣を作らないように対処し、お客様にも確認していただきました。 とても安心されたご様子だったため、こちらもとしても良かったです。 今回のようなオオスズメバチの場合は、知識がない状態で駆除作業を行うのは危険です。 遠くから巣を見ているだけでも、攻撃しにくる場合もあるため、放置しておくのもおすすめできません。 攻撃性が高く危険なハチですので、駆除の際はぜひ私どもにお任せください。 混み具合にもよりますが、ご連絡をいただいた後はすぐにお客様のご自宅までお伺いいたします。 戻ってきたハチがまた同じ箇所に巣を作らないよう、駆除後の防虫対策にも対応しております。 巣の状態によっては通常料金よりも少し高くなってしまう場合もありますが、事前にお見積もりをお伝えし、ご納得いただいてからの作業となるため、ご安心ください。 365日体制で対応いたしますので、ハチの被害にお悩みの方は、弊社までお気軽にご相談いただければと存じます。