【調布市入間町】スズメバチの巣駆除

蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 玄関前の軒先 |
対応エリア | 調布市入間町 |
今回は、東京都調布市入間町にお住まいになるお客様からのご依頼です。 玄関前の軒先に営巣したスズメバチが怖いとおっしゃっていました。 スズメバチは益虫とされていますが、人間を刺すことを考えれば、害虫としての側面が強いです。 スズメバチは近寄らなければ基本的に攻撃してきませんが、離れているから安全とも言い切れません。 ご自宅の玄関前の軒先となれば、玄関を出入りするときにスズメバチと接触する機会が多いでしょう。 お客様は、なるべく早めに対応してほしいとおっしゃっていましたので、こちらから即日対応しますとお答えしました。 すると即同意してくださり、出張前の準備に取り掛かることにしました。 お電話を受けたのは10時10分頃です。 弊社のスケジュール表をチェックしたところ、お昼過ぎにはお伺いできることがわかりました。 そこで、13時30分にお伺いする旨を伝えたところ、快く了承してくださいました。 なお、スズメバチの巣駆除は、他の蜂に比べて難易度が高いとされています。 プロですら刺されてしまうことがあるので、身を守るための防護服が欠かせません。 面倒だからと横着すると、危険に身を晒すことになります。 作業車に必要な道具を積み込んだら、いよいよ出発です。 お客様宅に到着したのは13時20分頃でした。 到着するや否や、すぐにスズメバチの巣が見えました。 大きさは約40cmです。 形状は楕円形で、模様はマーブル状態となっています。 さらに、巣の入口もはっきりと見えました。 これほど大きな巣になると、駆除しないという選択肢はないと言えるでしょう。 お客様に状況や作業内容、金額などを説明したところ、納得してくださいました。 スズメバチを駆除するべく、防護服を着用し、用意しておいた殺虫剤を吹きかけます。 噴射するときは風上に立ち、なるべく遠方から吹きかけるようにします。 噴射は継続的に行うのがコツで、躊躇すると逆に危険です。 入口に向けて噴射すると、巣の中にいたスズメバチが飛び出してきましたが、躊躇せずに噴射を続けました。 すると蜂は次第に弱っていき、地面に落ちていきます。 そして蜂が出てこなくなったら、巣を落として袋に入れます。 作業が終わって掃除をするときは必ずホウキを使用しますが、これは毒針の影響を受けないようにするためです。 私どもは、毎日のように蜂の駆除を行っています。 蜂に刺される確率が高いからこそ、より徹底した対策が必要になるのです。 片づけが完了したらお客様に作業後の確認をしていただきます。 お客様は蜂のいなくなった軒先を見て、これで安心して玄関を出入りできると喜んでおりました。 今回の作業時間は30分ほどで、予定通りの時間内に収まりました。 弊社は、これまで数多くの蜂駆除のご依頼を請け負ってきた実績があります。 蜂の中でもスズメバチは特に凶暴で、いつ攻撃されるかわかりません。 自宅に営巣されると刺されるリスクが高まるので、早めに巣を駆除することをおすすめいたします。 弊社は周辺環境に配慮して、隣家の方に迷惑をかけないように作業を進めてまいります。 リーズナブルな料金で駆除できますので、蜂の巣を駆除したい方はもちろん蜂が増えて困っている方もご相談ください。