【江東区木場】ヒメスズメバチの巣駆除

蜂の種類 | ヒメスズメバチ |
---|---|
施工内容 | ヒメスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 車庫 |
対応エリア | 江東区木場 |
東京都江東区木場にお住まいになるお客様から、自宅の車庫の天井にスズメバチの巣があるので駆除してほしいというご依頼をいただきました。 お話を伺うと、巣はソフトボールくらいの大きさの中が見える形で、白いまゆのようなものが見えるとのことです。 近くに大きな縞模様のスズメバチも飛んでいるということで、かなり慌てているご様子でした。 さっそく現場にお伺いして確認させていただくと、確かに車庫の天井に上部に傘がある形状の蜂の巣と巣盤が見え、巣盤には複数の白い幼虫の姿が見えます。 巣は比較的初期のもののようで巣盤の数も少ないですが、ヒメスズメバチの巣だと判断しました。 ヒメスズメバチは名前のイメージとは違い、オオスズメバチに次ぐ大きさの大型のスズメバチです。 ただし、スズメバチの中では攻撃性が低く、不用意に刺激しなければいきなり襲ってくるようなことはほぼありません。 ヒメスズメバチは閉鎖された空間に巣を作ることが多いです。 たとえば、床下や物置、屋根裏などに好んで巣を作ります。 お客様の車庫も、ヒメスズメバチにとっては都合が良く、巣づくりの場所に選ばれてしまったのでしょう。 他のスズメバチに比べて攻撃性も毒性も弱い種類とはいえ、針が太いため刺されると強い痛みが伴い、アナフィラキシーショックを起こす危険性があることは変わりません。 また、お客様は巣を見たときにたくさんの巣穴が見え、中に幼虫がいるらしいのが何よりグロテスクで、とにかく怖くてしょうがなかったともおっしゃっていました。 確かに、ヒメスズメバチの巣はいわゆるスズメバチの巣のように丸く閉じている形ではありません。 天井側に傘があり、その下にむき出しの巣盤が複数ぶら下がっているので、見慣れない方にとっては恐怖でしかないでしょう。 また、凶暴なキイロスズメバチやオオスズメバチと見分けがつきにくいのも難点と言えます。 さっそく防護服を着用し、ヒメスズメバチの巣の駆除に取り掛かりました。 今回は車庫の天井で少々高い位置に巣がありましたので、脚立を用意するところから始めました。 脚立にのぼり、飛んでいる蜂に向かって薬剤を噴射します。 一通りおとなしくなった後は、巣の中に向かって噴射し続けました。 ヒメスズメバチのコロニーは比較的小規模なので、大量の薬剤は必要ありません。 おおむね蜂を駆除した後に巣を丁寧に手作業で取り除き、ビニール袋に密閉しました。 念のため、周囲にも薬剤を散布しました。 作業時間は1時間程度です。 すべて終わってからお客様に車庫をご確認いただきましたが、きれいに駆除できていることで安心していただけました。 ヒメスズメバチは、スズメバチの中では活動期間が短く、巣も巨大になることはありません。 性格がおとなしく被害に遭うリスクは少ないものの、巣から十分な距離を保って生活ができる状況ではないのであれば、早めに駆除するのをおすすめします。 ヒメスズメバチも衝撃が与えられれば人を攻撃しますし、今回のように車が頻繁に出入りする場所では知らず知らずのうちに巣に刺激を与えかねません。 共存が難しい環境であれば、ぜひ弊社にご相談ください。