【江東区大島】コガタスズメバチの巣駆除

蜂の種類 | コガタスズメバチ |
---|---|
施工内容 | コガタスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 物置 |
対応エリア | 江東区大島 |
今回は、東京都江東区大島にお住まいになるお客様からのご依頼です。 自宅の物置にスズメバチが巣を作ってしまったとのことです。 巣のサイズは20cmくらいあるとおっしゃっていました。 この時点では、弊社もまだスズメバチの種類は特定できませんので、まずは現地を見せていただきたいという旨をお伝えしました。 するとお客様から即同意がありまして、できれば調査後に駆除をしてもらいたいとのことです。 そこでスケジュールを調整し、15時半にお伺いする旨をお伝えしました。 これについてもお客様は了承してくださいましたので、さっそく準備を始め、現地に向かうことにしました。 お客様から連絡をいただいたのは10時10分頃、現地に到着したのは15時20分頃です。 到着すると、お客様はこちらの存在に気づいたようです。 さっそく物置に案内していただき、スズメバチの巣を確認することにしました。 巣は物置の中ではなく外側に作られていました。 蜂の種類はコガタスズメバチで、大きさは20cmほどです。 20cm前後は、コガタスズメバチの巣では一般的な大きさです。 コガタスズメバチは開放感のある空間に巣を作る性質があり、巣はそれほど大きくはなりません。 ただし、コガタスズメバチはその名称とは裏腹に、スズメバチの中でもサイズが大きいです。 オオスズメバチ、ヒメスズメバチに次ぐ大きさです。 性格はそれほど凶暴ではありませんが、刺されると危険なことに違いはありません。 他のスズメバチと同様に、一斉攻撃を仕掛けてくることがあります。 夏場以降は特に攻撃性が増すので、駆除しておくのが得策でしょう。 コガタスズメバチの駆除は、それほど難しいものではありません。 床下や屋根裏での作業と比較すると、比較的楽に感じることが多くあります。 ただし、刺されるリスクがある以上、一般的な作業着では作業ができません。 蜂から身を守るための防護服を着用し、それから殺虫剤で撃退していきます。 巣の表面には蜂が見えなかったので、巣穴に向けて殺虫剤を噴射しました。 液剤が巣の中に充満すると、次第に弱っていきます。 それから巣を取り除き、丈夫な袋に入れて密閉しました。 作業はスムーズに進み、25分くらいで終了しました。 後は、巣を撤去した物置をお客様にチェックしていただきます。 お客様は、間近で見る蜂の巣に興味津々のようでした。 写真や映像などで見たことはあっても、実際に自分の目で確認する機会は少ないでしょう。 そして、本日はありがとうございましたと感謝の言葉をいただきました。 弊社は全国各地で蜂の巣の駆除を行っており、東京都江東区大島での蜂駆除経験も豊富にあります。 凶暴なスズメバチの駆除も得意ですから、お困りの際は遠慮なくご相談ください。 一般的には10~15cmサイズにまで成長すると、ご自身での駆除は難しくなってきます。 巣の大きさと駆除の難易度は比例するとお考えください。 スズメバチは蜂の中でも毒性が強く、アナフィラキシーショックの症状が強く出る可能性があります。 心配な方は、なるべく専門業者に依頼するようにしてください。