【西東京市田無町】ヒメスズメバチの巣駆除

蜂の種類 | ヒメスズメバチ |
---|---|
施工内容 | ヒメスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | ウッドデッキの中 |
対応エリア | 西東京市田無町 |
東京都西東京市田無町のお客様から、梅雨が明けたので、久々にウッドデッキで朝食を取ろうとしたら、大きな蜂が飛んでいて困っているというご連絡をいただきました。 スケジュールを調整し、約束した時間にお伺いすると、ヒメスズメバチが飛んでいるのがわかりました。 飛んでいく方向を観察していると、どうやらウッドデッキの中に巣を作ったようです。 天気の良い日に食事をしてくつろぐことができるウッドデッキは、主にアウトドアが好きな方に人気を博している設備のひとつです。 一方、ウッドデッキの下の部分が雨風がしのげる環境になっており、蜂に狙われやすい点に注意しなければなりません。 蜂が巣を作る場所は、種類によっても異なりますが、基本的には風雨や直射日光がしのげて、野鳥などの天敵から狙われにくい場所です。 ウッドデッキの中は、格好の棲み家になります。 人間からすれば、ウッドデッキの下や内部は狭く、入ることも難しいなど、居心地が良いとは思えないでしょう。 ですが、小さな蜂なら問題ありません。 スイスイ入り込めて、しかも敵に見つかりにくいなど、非常に居心地が良い環境となります。 もしウッドデッキに巣ができると、蜂が飛び回って安心して利用できなくなるので、なるべく早めに駆除業者に連絡を入れるようにしてください。 なお、ウッドデッキは我々のような駆除業者からしても、なかなか手ごわい場所と言われています。 ウッドデッキの高さが低いと潜ることができません。 また、構造上板を取り外すことができないことも多く、お手上げとなるケースが少なくないからです。 ひたすら下から燻煙して、蜂を駆除するしかない場合もあります。 なお、今回のウッドデッキは、思い切りかがめばギリギリ入れる程度の高さでした。 今回駆除するのはヒメスズメバチですので、慎重な作業が必要です。 ヒメスズメバチはおとなしい性格で、特に何もしなければ、人間を襲って刺すようなことはほぼありません。 ですが、巣を駆除されるとなれば、群れをなして襲い掛かってきます。 ヒメスズメバチは非常に大きな蜂です。 針が長くて太いので、刺された瞬間の痛みは想像を絶するものがあります。 そのため、お客様には室内に待機していただき、慎重に駆除作業を開始しました。 ヒメスズメバチの巣は、シャワーまたはレンコンのような見た目をしており、巣穴がいくつも開いています。 複数の巣穴から、一斉にヒメスズメバチが飛び出してくるおそれがあるため注意が必要です。 事前に用意しておいた棒に燻煙剤をくくりつけ、ウッドデッキの下から伸ばして燻煙しました。 外へ飛び出してきた個体もいましたが、多くがウッドデッキの下に落ちていきました。 ヒメスズメバチの動きが落ち着いたところで、ウッドデッキの下に潜り、ヒメスズメバチの巣を切除します。 切除した巣は、事前に用意しておいた袋に詰めます。 最後に、落ちていた死骸を回収し、巣を入れた袋に入れれば作業完了です。 お客様に作業が完了したことを報告すると、大変喜んでいたご様子でした。 弊社は、お客様の自宅周辺にできてしまった蜂の巣の駆除を行っている業者です。 お客様のリスクを最小限にするサービスが弊社の強みで、リピートしていただく方も少なくありません。 蜂の巣の駆除に関するご相談は随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。