【世田谷区粕谷】ヒメスズメバチの巣駆除

蜂の種類 | ヒメスズメバチ |
---|---|
施工内容 | ヒメスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | ウッドデッキの中 |
対応エリア | 世田谷区粕谷 |
東京都世田谷区粕谷にお住まいになる、40代の男性のお客様から蜂の巣駆除のご相談がありました。 リビング側に面したウッドデッキの中に蜂の巣ができてしまったのだそうです。 ウッドデッキの周りで蜂が飛び回っているので、怖くて窓を開けられないとお困りのご様子でした。 お客様宅には、小さなお子さんがいらっしゃるそうです。 子どもたちが蜂に刺されたら大変危険なので、ウッドデッキには出ないよう、いつも注意しているとのことでした。 お客様からは、すぐに巣を取ってほしいというご希望がありましたので、連絡を受けた当日の夕方にお伺いする約束をしました。 お客様宅に到着したのは、17時を少し回った頃です。 お客様宅に到着すると、ご主人が対応してくれました。 さっそく蜂の巣があるというウッドデッキの状態を見せてもらったところ、内部にヒメスズメバチの巣があるのが確認できました。 ヒメスズメバチは、攻撃性が弱く、毒性も少ないと言われている蜂です。 ただ太い針を持っているので、刺されたら強い痛みを感じます。 小さなお子さんが刺されたら、大泣きしてしまうかもしれません。 場合によっては重症になる可能性もありますので、攻撃性が低い蜂だからといって油断できません。 自宅の敷地内にヒメスズメバチの巣ができた場合には、プロの業者に頼んで駆除してもらう方が良いと言えるでしょう。 お客様には、ヒメスズメバチの性質、駆除作業の流れ、料金などのご案内をさせていただきました。 弊社では、お客様に作業の流れをきちんと説明し、見積もりを提示して了承を得てから駆除作業を行っています。 無理に作業することはありませんので、ご安心ください。 お客様から了承を得られたため、防護服に着替えて、ヒメスズメバチの巣の駆除に取り掛かります。 最初に蜂用の殺虫剤を使って、ヒメスズメバチの動きを弱らせておかなくてはなりません。 ウッドデッキの隙間から中を覗き、ヒメスズメバチの巣に狙いを定めて殺虫剤を吹きかけていきます。 殺虫剤の量が足りないと、十分な効果が得られないこともありますので、しっかりと吹きかけなくてはなりません。 ヒメスズメバチがおとなしくなってきたら、ウッドデッキの隙間に手を入れて、巣を取り外します。 弊社のスタッフは丈夫な手袋をして作業を行っていますので、蜂に刺される心配はありません。 今回は簡単に取り外すことができました。 全体の作業時間は、現場の安全確認も含めておおよそ30分ほどです。 作業が終わった後、お客様に報告をしたら、奥様とお子さんもウッドデッキに出てきてくれました。 もう蜂はいないから大丈夫ですよと伝えると、お子さんが嬉しそうにウッドデッキを走り回っていたのが印象に残りました。 お役に立てて本当に良かったです。 弊社では、ヒメスズメバチのほか、ミツバチ・クマバチ・アシナガバチなどさまざまな蜂の巣の駆除に対応可能です。 蜂の巣を見つけた際など、何かお困りのことがあればいつでもご相談ください。