【安城市小川町】スズメバチの巣駆除
蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 軒下 |
対応エリア | 安城市小川町 |
今回は愛知県安城市小川町にお住まいの40代男性からのご依頼をご紹介いたします。こちらの男性は、一戸建て住宅に結婚したばかりのご夫婦で暮らされているとのことです。以前から奥様が洗濯物を干している際にハチが飛んでいるのを見かけたり、今回も家族で出かける際に車に乗り込もうとした時にハチが飛んでいたため不安になり、弊社「蜂の巣駆除センター」にお問合せ頂いたそうです。確認のためにハチの種類や巣の様子を伺いましたが、種類まではわからないということでした。また、飛んでいるのは見かけていたが、巣がどこにあるかもわからないとのことです。お問合せ頂いたその日はご夫婦の外出のため帰宅が遅くなるということでしたので、後日指定された日にお伺いすることになりました。指定された日、愛知県安城市小川町にあるご依頼者様のご自宅へ急いで向かいました。今回は蜂の巣がどこにあるかわからないとのことでしたので、自宅周辺をくまなく要チェック。すると巣に戻るために飛んできたハチを見つけました。そちらの方へ後をついていくと、家の軒下に直径20センチほどになったスズメバチの巣を発見しました。早速お見積もり書を作成し、今回の蜂の巣駆除にあたる作業内容やかかる費用の目安をご依頼者様に伝えます。納得して頂いたあとはすぐに作業に取り掛かります。スズメバチは体長約2~4cm程の大型のハチで、攻撃性が強く人を襲うこともあります。スズメバチの巣のそこには巣穴が一つ開いており、見張り役のスズメバチが常に周りを警戒しております。刺激を与えようものならその相手を容赦なく攻撃してくるので大変危険です。このように、スズメバチは巣に近づくと危険なため、お客様には場所を離れてもらい、短時間のうちに集中して作業をすることをお伝えしました。作業に取り掛かる時、巣は軒下の高いところにあったので、今回は脚立を使うことにしました。こちらは防護服などを着用し、蜂の巣駆除に万全の態勢で戦う準備をします。巣に手が届く範囲まで慎重に近づいたら一気に殺虫スプレーを巣に向けて噴射し、ハチ駆除を行います。すると巣の中に居る蜂がビックリして出てこようとしますが、ここでも容赦なくスプレーをかけ続け、巣の中にいる蜂を死滅させます。それでも、戻ってきた蜂やその辺を飛び回る蜂が多少いますが、ここはスピード勝負です。ハチ駆除が終われば巣を慎重に軒下から取り外し、ビニール袋に入れます。その後戻ってきた蜂にもスプレーをかけ、ハチ駆除も無事に終了となりました。作業が終わり依頼者様にきれいに取り除かれた元の場所を確認して頂きます。普通に生活していてまさかこんな巣ができていたとは気付かなかったようで、大変驚いたご様子でした。これ以上大きくなればさらに危険が伴いますので、今回のようにハチの姿に気づいた段階で早めにご連絡頂けて良かったです。このように蜂のことでお困りの方がおりましたらお気軽に弊社「蜂の巣駆除センター」にお問合せくださいませ。