【相模原市中央区】キアシナガバチ駆除

蜂の種類 | キアシナガバチ |
---|---|
施工内容 | キアシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 玄関前の軒先 |
対応エリア | 相模原市中央区 |
「今からって大丈夫ですか?少なくても今日中に来てほしいんです」と相模原市中央区の30代女性のお客様よりお電話を頂き詳しい状況をお聞きしました。お客様のお宅の玄関前の軒先に1つ蜂の巣があるということ。ご主人様は出張中で、今家にいるのはお客様とお子様だけということもあり不安で仕方がないとのことでした。蜂の巣の大きさは30cmほど。蜂に種類はわからないと教えて頂きました。お電話を頂いたのは朝の9時過ぎです。スケジュール確認を行い、お客様のご希望に合わせ今から向かわせて頂く事になりました。
相模原市中央区のお客様のお宅に向け車は順調に進み30分で到着。車を停めると私の車の前を数匹のキアシナガバチがお客様のお宅から出てきました。それを見た私は、「おそらく、キアシナガバチだな」と思いながら玄関に向かうと予想通り、そこには約21cmのキアシナガバチの巣が1つありました。ブンブンと音を立て玄関付近を飛び回っています。これでは、お客様もさぞかし恐怖を感じられたことだろうと思いながらお客様にご挨拶させて頂きました。その後、すぐに調査を開始し約21cmのキアシナガバチの巣で間違いないこと。また、地面からおよそ3mの高さにあることなどがわかり、お見積り金額をお客様にお伝えしました。
お見積り金額に問題もなく作業を開始。はしごと駆除スプレーを玄関先に持ち込ませて頂き、まずはキアシナガバチの駆除から行いました。玄関周りをブンブンと音を立て飛んでいるキアシナガバチに向けてスプレーを噴射し駆除を開始。驚いたキアシナガバチは私に向かって攻撃を開始しますが、気にすることなく駆除を進めました。そして、おとなしくなった状態で巣の撤去を行いました。約21cmとさほど大きな巣ではありません。そのため、玄関の軒先から切り離し、そっと、ゴミ袋の中に入れ撤去も完了。かかった時間は30分でした。
片付けや周辺の再確認を行いお客様に最終チェックをして頂きました。その際、「もう安心して大丈夫ですか?また、蜂が巣を作ることはありませんか?」といったご質問を頂き、当社では同じ場所に同じ女王蜂の巣が1週間以内に作った場合は保証させて頂くとお伝えすると、「それは安心です」と言って頂くことができました。ただし、今、敷地外にいるキアシナガバチが今後数日は戻ってくる可能性が高く、そのため、少し注意して頂きたいこと。また、その際の正しい対処方法などをお話させて頂きました。