相模原市
蜂駆除施工事例

【相模原市中央区】フタモンアシナガバチ駆除

【相模原市中央区】フタモンアシナガバチ
蜂の種類 フタモンアシナガバチ
施工内容 フタモンアシナガバチの巣駆除
施工箇所 物置
対応エリア 相模原市中央区

午前10時頃に相模原市中央区の30代男性のお客様から当社に連絡があり、アシナガバチのようなハチが物置の周辺にいて駆除してほしいと相談を受けました。ハチの種類は明確に分からないようですが、自分自身で駆除することは極めて危険を伴います。私はすぐに伺うことを決めお客様と相談し、20分後に到着できるためそれまでの間は安全な場所で待機してもらいました。お客様は蜂の巣の駆除は経験したことがなく、今回のケースは初めてのため不安になっていた様子でした。私はすぐに防護服を着用し脚立と殺虫剤、ビニール袋、厚手の軍手を準備し、お客様の自宅に急行しました。
20分後に相模原市中央区にあるお客様の自宅に到着。お客様は一人暮らしで築30年以上の2階建ての一戸建て住宅に住み、ハチが集まっている場所に案内してくれました。私はすぐにお客様に安全な場所で待機してもらい、調べてみると物置の奥の部分に約31cmのフタモンアシナガバチの巣がありました。フタモンアシナガバチは毒性があり危険なため、お客様に蜂の巣の場所やサイズを伝えてすぐにお見積りをしました。お見積りは作業内容やかかる時間や費用を説明し、内容に了承していただけたためすぐに駆除作業を始めました。
駆除作業の前にお客様に安全な場所で待機してもらい、確認してから最初に蜂の巣の外のハチを全滅させることにしました。蜂の巣のサイズは大きいものの隅っこのほうにあり、殺虫剤を追い込むように強く噴射するとスムーズにできそうです。作業をするときは神経を集中させ、逃さないよう蜂の巣を取り囲むように噴射します。蜂の巣の外のハチを全滅させるとすぐに巣穴の内部に殺虫剤を吹きかけ、出てこないようにしないといけません。最後に完全に駆除できたことを確認し問題がないため、蜂の巣の撤去作業を始めることにしました。
蜂の巣の撤去作業をするときは蜂の巣のサイズが大きく、ビニール袋の口を広げて入れやすくします。撤去は厚手の軍手をはめて両手で支え、蜂の巣を壊さないよう慎重にしないとハチが出てきて危険です。撤去した蜂の巣はビニール袋の中にそっと置き、駆除して下に落ちたハチを残さずに集めて一緒に入れます。蜂の巣や駆除したハチを集めて入れたビニール袋は最後にハチが出てこないよう殺虫剤をまき、口を堅く縛っておきます。その後はハチが巣に戻ってこないか確認して作業が完了し、駆除から撤去まで50分かかりました。お客様に完了報告をすると安心した表情を浮かべその場で現金で費用を支払い、感謝の言葉をかけてもらえてやりがいを感じホッとしました。

0120-658-1190120-658-119
蜂の巣駆除サービス無料診断を申し込む蜂の巣駆除サービス無料診断を申し込む

お近くの蜂の巣駆除センターが選ばれる理由お近くの蜂の巣駆除センターが選ばれる理由
蜂の巣駆除対応エリア
PAGE TOP
各種カード払いOK!0円見積り実施中!
受付時間:8:00~24:00 365日年中無休
メニュー