【相模原市南区】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 屋根の下 |
対応エリア | 相模原市南区 |
相模原市南区の80代女性から蜂退治のご相談の電話を受けました。場所は相模原市南区の住宅街の一戸建のお宅です。庭いじりをしているとスズメバチのような黄色と黒の入り混じった蜂が何匹も攻撃してこようとしたので非常に恐怖だったという内容でした。お客様が蜂の巣の場所を突き止めようと、庭を回ったり軒下などを確認してみると、屋根の下に大きな蜂の巣がしっかりできていたということです。スズメバチはこの巣から出入りしていて気が立っているような雰囲気だということです。この屋根の下の巣がスズメバチのものだとすれば、蜂の巣に模様のようなものがあるはずですが、お客様にお聞きすると、やはり独特な波のような模様があるということでしたのでスズメバチの巣でほぼ間違いないでしょう。
季節的にもスズメバチの活動が活発になる時期で、ますます攻撃性も高まってくることが考えられることから、なるべく早く駆除をしたほうが良いことをアドバイスさせていただきました。するとお客様のほうも今日中に作業をしてほしいとおっしゃったので、そうさせていただくことになりました。ご自宅まで車で20分ほどで到着し、お見積りを出してお客様に確認いただいた後に作業に移りました。
まず屋根の下の蜂の巣を確認しようと庭に入っていったところ、オオスズメバチが不気味な羽音を鳴らしながら三匹ほど近寄ってきました。お客様のお話では、普通のスズメバチということでしたが、体調がかなり大きいのでより凶暴なことで知られるオオスズメバチだと確信しました。オオスズメバチは人の親指ほどの大きさにまで成長しますし、体が大きいだけでなく非常に攻撃性が高く危険性も同時に高い蜂の種類なのです。一刻も早く退治する必要があるので今回即日でお伺いしたのは大正解でした。
約39cmのオオスズメバチの巣が屋根下からぶら下がっていました。かなり大きくなっています。あと1ヶ月もすれば50センチ近くになってしまうことは間違いないでしょう。早速ノズルを延長し、殺虫剤を巣穴から一気にジェット噴射しました。10分もしないうちにオオスズメバチたちはほぼ全滅し、ここで一安心です。そして周辺を飛び回っているオオスズメバチも殺虫剤で駆除をして作業を終えます。最後に蜂の巣を屋根の下から撤去してビニール袋に入れた状態でお客様に見ていただきました。お客様も目を丸くして、驚いておられましたが、同時にとても安心したとおっしゃってくださいました。