【春日部市金崎】スズメバチの巣駆除
蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 天井裏 |
対応エリア | 春日部市金崎 |
埼玉県春日部市金崎にお住まいの30代ご夫婦からです。 天井裏から羽音がすると11時40分頃に相談を受けました。 この時点で現場はまだ見ていませんが、ほぼ間違いなくハチが巣を作っていると判断しましたので、詳しく現地調査をさせていただくことに。 当日はスケジュールに余裕がありましたので、13時過ぎに訪問することで了解を得ました。 そして13時10分に到着すると、お客様が自宅から出てこられて、そのまま2階の部屋に案内されました。 すると確かにハチの羽音が聞こえてきます。 お客様は当初、空気清浄機の音でハチの羽音に気づかなかったようです。 ご訪問した際は空気清浄機は止まっている状態でしたので、羽音は明確に聞こえましたね。 後は実際に天井裏に入って確認することになります。 天井点検口から天井裏を覗いてみると、やはりスズメバチの巣がありました。 それも50cmくらいまで成長している状態です。 弊社に依頼される前、室内にスズメバチが一匹いたとのことなので、おそらくどこかの隙間を見つけて入ってきたのでしょう。 このまま放置しておくと巣は成長し、また室内にハチが入ってくる可能性があります。 昼寝をしている時、スズメバチが寝室に入ってきたという話もありますので、決して軽視できる問題ではありません。 すぐに防護服に着替えてスズメバチ駆除の作業をはじめることに。 天井裏という限られたスペースでの作業は恐怖を伴いますが、躊躇しては絶対にダメです。 緊張して体が動かなくなっては元も子もないからです。 駆除する際は殺虫剤を巣に吹きかけておこないます。 飛んでいるハチ、そして巣にいるハチを撃退していきます。 最後は巣を取り除いて終わりです。 スズメバチの巣がある場所は木材が傷みやすいという性質があります。 巣の下を見ると木材が真っ黒に変色していることもあるのです。 これは死んだ個体が腐敗して黒くなってしまうからです。 お客様にスズメバチの巣を駆除したとお伝えすると、非常に喜んでおられました。 これで気兼ねなく生活できることでしょう。 作業に要した時間は45分くらいで、屋外にある巣を駆除するケースと比べて少し時間がかかりました。 巣を駆除した後は後片付けと掃除をし、忘れものがないかチェックして作業を完了します。 お客様からはまたハチが巣を作った時は依頼したいとお声をかけていただきました。 弊社はすぐにハチを駆除したいお客様のことを考え、極力即日対応をするようにしています。 詳しい料金は現地見積もりを経てからわかりますが、お電話でも概算額を伝えることができます。 支払いはカード払いに対応していますので、分割にしたい方にもおすすめです。 ハチの巣が見当たらないから巣がないとは限りません。 巣が予想外の場所から見つかることがあり、その際に刺されてしまう方がいます。 そうなると最悪のケース、命に関わることになりますので、ご自身で無理に調査をせずに私どもにお任せください。 プロの知識と技術を駆使して、速やかに駆除いたします。