【狭山市南入曽】キイロスズメバチの巣駆除

蜂の種類 | キイロスズメバチ |
---|---|
施工内容 | キイロスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | アパートの廊下 |
対応エリア | 狭山市南入曽 |
埼玉県狭山市南入曽にお住まいの30代のお客様より、玄関を出てアパートの廊下を歩いていたらハチの巣があったとご相談をいただきました。 かなりの大きさがあり、刺されそうで怖いと思い、部屋に引き返してからお電話をいただいたようです。 お話を伺い、すぐに駆け付けられる旨と、アパートの廊下の場合、管理会社の許可が必要なこともあわせてお伝えいたしました。 お客様も納得し、まずは管理会社にお話をしてもらい、許可をいただきました。 ご連絡のあったアパートまで1時間程度で到着し、さっそく現地を確認します。 すると、アパートの廊下部分にキイロスズメバチの巣があり、周辺にハチが飛んでいるのが確認できました。 キイロスズメバチと聞いても、ピンとこない方もいらっしゃると思いますので、どのようなハチなのか少しご紹介いたします。 キイロスズメバチは、家の軒下に巣を作ることが多いハチで、駆除の依頼を受けることが多いです。 大きめな丸い巣になり、ハチの中でも攻撃性が高いので、放っておくと非常に危険です。 何気なく巣の近くを通っただけでも、キイロスズメバチが攻撃されると思い込んで、刺されてしまう場合もあります。 気性の激しいハチの部類に入りますので、見つけたらむやみに近付いてはいけません。 巣を作る場所も、自然が多い場所というよりは、都市部に生息しています。 さらに行動範囲が広く、活動期間が長い点も特徴です。 巣の周りに見えているキイロスズメバチは、数匹に見えていても、実は1つの巣の中に1,000匹以上が潜んでいることも少なくありません。 数匹しか見えないからといって、巣を自分たちで取り外そうと挑戦してしまうのは、おすすめできません。 巣をなくそうと作業しているうちに、中にいたハチがいっせいに出てきて、けがにつながってしまう可能性があるためです。 お客様にもキイロスズメバチの特徴をお伝えし、管理会社の方にもご納得いただけたので、駆除作業に取り掛かりました。 まずは、巣の中にいるキイロスズメバチの動きを止めるために、殺虫剤をしっかりとまいてから巣を取り外して、安全に作業をしました。 お客様もアパートの廊下を眺めて、ようやく安心して外出できると胸をなでおろしていたので、私どもとしても良かったです。 もし、今回のようにキイロスズメバチを発見した際には、ご自身でどうにかしようとせず、私どもまでご連絡ください。 弊社では見積もりも無料で行っておりますので、駆け付けたからといって、必ず契約しなければいけないわけではございません。 納得されていないにも関わらず、強引に作業を進めることもございませんので、ご安心ください。 せっかくハチの巣を取っても、また戻ってくるハチが新しく巣を作ってしまうのではないかと、不安になる方もいらっしゃるでしょう。 弊社では、また同じ場所にハチの巣を作らないよう、駆除後の作業にも対応しております。 万が一、同じ箇所にハチの巣が保証期間内にできてしまったときには、すぐに対応いたします。