【調布市上石原】オオスズメバチの巣駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 天井裏 |
対応エリア | 調布市上石原 |
東京都調布市上石原にお住まいになるお客様より、自宅の天井裏にオオスズメバチの巣があるようだというご相談をいただきました。 大きい蜂が飛んでいて、天井裏のあたりで飛び回っているため、もしかしたら巣があるのかもしれないと思ったようです。 しっかりと巣を確認したいと思ったものの、複数の蜂が飛び回っているうえに、暗くて見えづらいためよくわからなかったともおっしゃっていました。 天井裏に巣を作るのは、おおよそオオスズメバチかミツバチのどちらかです。 オオスズメバチの場合、遠くから巣を探すだけでも危険が伴う可能性があるため、お客様には決して近寄らないよう、注意を促しました。 そして日程を調整し、連絡を受けた日の14時にお客様のご自宅へ伺うことを伝えると、快く了承してくださいました。 現場に到着したのは、14時を回る少し前です。 到着後、さっそくお客様に案内していただきました。 お客様のおっしゃるとおり、天井裏に巣がありました。 蜂の種類もオオスズメバチで間違いありません。 オオスズメバチの名前を聞いたことがあるものの、具体的にどんな蜂なのかよくわからない方もいらっしゃるでしょう。 ここから少し、オオスズメバチの話をしたいと思います。 オオスズメバチは、市街地よりも山間部に多く分布しており、日本全国どの地域にも生息しています。 蜂の中でも攻撃性が高く、危険な蜂の代表としてテレビや雑誌などに取り上げられことも少なくありません。 特に里山では夏から秋にかけて多く発生し、毎年被害を受ける人が大勢いらっしゃいます。 また、夏場に比べ、秋口の方が攻撃性が高くなります。 これは、餌になる昆虫が減ってしまうためです。 こちらが何か仕掛けたわけではなくても、オオスズメバチが刺激されていると感じれば、あっという間に狙われて刺されてしまうため注意が必要です。 お客様に作業内容や金額などを説明しました。 内容にご納得いただけたので、オオスズメバチの駆除を始めることにしました。 まずは、しっかりと防護服に身を包みます。 そして、天井裏に足を運びました。 天井裏の少し取りにくい場所に巣がありましたので、素人の方が手を出していたら大変な目に遭っていたかもしれません。 殺虫剤を使って蜂を駆除し、その後巣を撤去し袋に詰めました。 その後、お客様に作業が完了したことを報告します。 お客様に撤去した巣を見ていただいたところ、その大きさに非常に驚いていました。 これで安心して生活できると喜ばれていたので、私どもも安心しました。 蜂の巣を見つけたときには、蜂駆除の実績が豊富にある弊社にご連絡ください。 どんな状態で巣ができているのかなど判断を行い、迅速に駆除いたします。 今回の天井裏のように、蜂の巣がしっかりと見えないケースもございますが、よくわからない場合でも遠慮なくご連絡ください。 確認しようと思い、安易に巣に近づくのは大変危険です。 私どもが迅速に取り除かせていただきますので、まずは一度お電話ください。