【日野市旭が丘】アシナガバチの巣駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 天井裏 |
対応エリア | 日野市旭が丘 |
今回は、東京都日野市旭が丘にお住まいになるお客様からのご依頼です。 実家の天井裏に、アシナガバチの巣ができているとのことです。 家の中に蜂が入ってきているので、父や母が心配だとおっしゃっていました。 自宅の中にアシナガバチが入ってくるのは非常に危険です。 そのため、できるだけ早い時間にお伺いすることにしました。 お電話をいただいたのは9時半ごろです。 日程調整を行い、13時ごろにお伺いするようお伝えしたところ、快く了承してくださいました。 きちんと準備をして、約束の時間に間に合うよう出発しました。 お客様のご実家は、平屋の大きなお宅で、築年数は50年以上になるそうです。 天井部分を見ると、穴が空いているところがいくつかありました。 これらの穴から蜂が出入りしているということが推測できます。 さらに詳しく見てみると、実際に出入りしているのは、自宅外にある通気口部分であることがわかりました。 天井裏にあったのは、15cmほどのアシナガバチの巣です。 アシナガバチの巣の大きさは、一般的に15cmが最大とされており、15cm以上になることはめったにありません。 そのため今回の巣は、アシナガバチの巣の中でも非常に大きな部類に入ると言えるでしょう。 ではここで、アシナガバチの特性について簡単にご説明します。 アシナガバチは、基本的に私たちにとって身近な場所に巣を作り、生息しています。 蝶や蛾などを食べる肉食性の昆虫です。 この他にも、毛虫やカメムシなどを食べてくれるので、私たちにとってはあらいがたい存在であるとも考えられています。 アシナガバチはおとなしい蜂なので、こちらが刺激を与えない限り、いきなり襲ってくるようなことはほとんどありません。 そのため巣を放置する方も多いですが、自宅の中に入ってくる可能性があるので注意が必要です。 秋ごろになると、アシナガバチは女王バチを守るために凶暴性を増すようになります。 ちょっとしたことで刺されてしまう可能性があるため、家の周りや自宅の中に巣を作られている場合、駆除した方が良いと言えるでしょう。 小さな巣なら危険は少ないですが、10cmを超えてくると幼虫が羽化し襲い掛かってくる可能性があるので、気になる方は蜂駆除業者に任せることをおすすめします。 お客様に状況を説明し、見積書を作成して提示させていただきました。 料金などにご納得いただいたため、作業を開始することにしました。 まずは、身を守るために必要な防護服を着用し、しっかりと全身を保護します。 その後、手袋、長靴を履いて天井裏に入りました。 懐中電灯で照らしてみると、天袋の少し先にアシナガバチ巣がありましたので、蜂駆除専用の殺虫剤を噴霧し外に出ている蜂を退治しました。 その後、巣にも殺虫剤を噴霧し、中にいる蜂を死滅させます。 生きている蜂がいないことを確認し、巣の撤去を行いました。 巣と蜂の死骸は、そのまま袋に入れます。 最後に掃除を行い、今回の作業は完了となります。 作業完了後、お客様・お父様・お母様の3人に確認していただいたところ、全員非常に喜んでいました。 また同じ場所に蜂の巣ができた場合は、1週間以内であれば無償で作業いたしますとお伝えし、現場を後にしました。