【世田谷区上町】アシナガバチ駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 窓の上 |
対応エリア | 世田谷区上町 |
蜂の巣は何も自然豊かな場所にだけ作られるものではありません。東京のど真ん中でも作られてしまう蜂の巣。今回、ご依頼を頂いたお客様も世田谷区上町にある閑静な住宅街にお住いでした。そのため、ご自宅に蜂の巣を発見された際は、とても驚かれたということで、その驚きがお電話でも伝わるほどでした。お電話を頂いた30代男性のお客様は1年ほど前に世田谷区上町に住宅を購入され引っ越されて来たということ。ご夫婦ともに都内育ちで蜂の巣を見たこともないということでした。そのため、蜂の種類まではわからないとのことでしたので、蜂の巣がある場所のみ確認させて頂きました。蜂の巣は東側にあるお部屋の窓の上にあるということ。窓を開けると蜂が家の中に入ってきたため確認されて初めて蜂の巣に気付かれたということでした。休日の午後1時を回ったころにお電話を頂き、そのままお伺いさせて頂く事になりました。
都内の道は常に混雑状態。それでも、空いている道を選び30分ほどでお客様のお宅に到着することができました。真新しいお客様のお宅。ご挨拶も早々に蜂の巣があるという窓へとご案内頂きました。その窓に近づくと数匹のアシナガバチに遭遇。これ以上は危険な場合もあるため、お客様にはお宅の中に入って頂き私一人で巣を確認させて頂きました。アシナガバチに遭遇したことからもわかっていたように蜂の巣は約9cmのアシナガバチの巣であることがわかりました。出窓になった上の部分に作られており、下から見てもそう簡単に発見することができないような位置にありました。私が確認した結果をお客様にご報告させて頂きお見積りを出させて頂きました。そのお見積もりにご納得して頂くことができ、そのまま駆除を始めさせて頂きました。
はしごを使って巣を確認しながら駆除する必要があります。巣を確認しなければ、どこからアシナガハチが飛んでくるか把握することができず危険です。巣を確認しながら巣の周り、そして、巣の中のアシナガハチを蜂の巣駆除スプレーで駆除し完全に駆除できたことを確認後、巣を丁寧に撤去いたしました。約9cmのアシナガバチの巣ということで、さほど大きなサイズではありません。そのため、巣を崩すことなく根こそぎ取り外し処分させて頂きました。そこまでにかかった時間は約50分。窓の上ということもあり撤去しづらく、また、きれいに撤去するためお時間を頂く形となりました。
最後、お客様に撤去後のご確認をして頂き作業は完了。お客様には「きれいに撤去してもらえて良かった」と言って頂くことができました。また、Tポイントをお付けすることができる点をとても喜んで頂きました。