【世田谷区池尻】アシナガバチ駆除

蜂の種類 | アシナガバチ |
---|---|
施工内容 | アシナガバチの巣駆除 |
施工箇所 | 敷地内の木 |
対応エリア | 世田谷区池尻 |
世田谷区池尻にある一戸建て住宅に住む50代女性のお客様から連絡があり、敷地内の木の周辺にハチが飛んでいて怖いためすぐに駆除してほしいと相談を受けました。お客様は多くのハチが飛んでいて恐怖心が強く、どのような種類であるか分からないようでした。ハチの巣の場所は木の中の目立たない場所にあり特定できないため、自分自身で駆除すると危険なため私がすぐに伺って調査することにしました。お客様には私が到着するまで自宅の中でハチが入らないよう窓を締めて待機してもらうように伝え、すぐに駆除に必要な道具を持ち事務所を出発しました。
30分後に世田谷区池尻にあるお客様の自宅に到着し、ハチが飛んでいる場所に案内してもらえました。ハチは敷地内の木の周りを囲むように飛んでいて、形を見ればアシナガバチだと判断できました。調査中はお客様には自宅の中で待機してもらうように伝え、確認すると木の中の目立たない場所に約30cmのアシナガバチの巣がありました。その後はお客様に調査結果を伝えアシナガバチの巣の場所や大きさを伝え、見積もりをする際に作業内容、かかる費用を説明しました。お客様は内容に対して納得してくれたため、すぐに作業に取りかかりました。
駆除を始める前にお客様には自宅の中で待機し、窓を締め切って外に出ないように伝えました。ハチの巣は脚立を使わないと届かないため、きちんと足場を固定して防護服を着て作業を始めました。アシナガバチは凶暴で危険なため、駆除スプレーを使う場合はすぐに仕留めるように集中する必要があります。最初に巣の周りを飛ぶアシナガバチを駆除しますが、その間に巣の中から出てくるため危険です。完了後はすぐに巣の出入り口を塞ぎ、逃げ出せないようにして駆除スプレーを噴射して仕留めます。
駆除作業が終わったあとは巣を撤去してビニール袋の中に入れますが、その間にアシナガバチが戻ってくることもありすぐに仕留めないと危険です。巣はビニール袋の中に入れてハチが出てこないよう口を硬く縛り、周辺を見渡して残っていないか確認して作業が完了しました。かかった時間は60分ですがアシナガバチの駆除作業ではテキパキと行動し、その都度確認しないと残るため危険です。アシナガバチはすぐに駆除しないと刺されることもあり、巣の大きさが約30cmになると危険を伴います。最後にお客様に巣があった場所の周辺の状況を確かめてもらい、納得してくれたため貢献できて良かったです。支払いはその場で現金で行い、ハチで困っていたらまた依頼すると約束してくれてホッとしました。