【世田谷区経堂】オオスズメバチ駆除

蜂の種類 | オオスズメバチ |
---|---|
施工内容 | オオスズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 窓の上 |
対応エリア | 世田谷区経堂 |
世田谷区経堂の60代男性のお客様より、大きなハチが近くをよく飛んでいるので家の周りを見回したところ、窓の上に巣らしきものがあったとお電話をいただきました。それほどの大きさではないものの、そこにハチが入っていくのも見たので、すぐに取って欲しいというご希望です。お電話があったのは14時過ぎでしたので、その日のうちにすぐに現場まで駆けつけました。
現場となるお客様のご自宅まで30分ほどで到着し、ハチの巣があるとお聞きしていた窓の上を見せてもらいましたが、どうやらオオスズメバチの巣のようです。オオスズメバチは数あるハチの中でも大変危険な種類です。大きさからまだ作っている最中のようなので、今のうちに駆除してしまうに限ります。そのような旨をお客様にお伝えし、お見積もりにもご納得いただきましたので、この約13cmのオオスズメバチの巣の駆除作業に入りました。
オオスズメバチの巣は通常土手などの土の中や、大きな樹に作られることが多いので、このようなご自宅の窓の上で見掛けることはあまりありませんが、決してないケースでもありません。とても危険なハチなので、作業前にはドアや窓を全て締めていただき、こちらも完全防御の上でそれを開始します。ハチの巣の駆除には殺虫剤がつきものですが、13センチ程度の巣なので最初からそれに直接袋を被せてしまい、中のハチが出てくるのを防ぎました。その上で窓の上に張り付いている部分をノコギリで切断し、切り離した後に袋の中に殺虫剤を噴射しました。これで巣の中のハチは全滅です。その作業中に何匹かのハチがこちらを攻撃してきましたが、特に危ないこともなく、残ったハチは追い払い、しばらくすると周りにハチは全く居なくなりました。作業を開始してからここまでに掛かった時間は約30分です。
安全な状態になったことが確認できたので、作業に使った道具などを片付け、オオスズメバチの巣を入れた袋も安全な状態で車に詰め込み、お客様をご自宅からお呼びして、窓の上の巣が無くなった無くなったことをご確認いただきました。周りを飛んでいるハチも居なくなっているのでもう安心だとお伝えし、この度の世田谷区経堂への出張駆除は完了です。お支払いは事前のお見積もり通りの金額をJCBカードの一括払いで行っていただきました。こちらに到着してからここまで40分程度という駆除全部に掛かった時間がとても早かったとお褒めいただきまして、こちらも嬉しく思いました。