【越谷市野島】スズメバチの巣駆除

蜂の種類 | スズメバチ |
---|---|
施工内容 | スズメバチの巣駆除 |
施工箇所 | 屋外倉庫 |
対応エリア | 越谷市野島 |
今回は、埼玉県越谷市野島にお住まいのお客様からです。 連絡をいただいたのは10時30分頃で、自宅の敷地の屋外倉庫にスズメバチが巣を作ってしまったと話されていました。 巣のサイズは50cmはあるそうで、これはかなりの大型サイズになるため油断は禁物です。 スズメバチは、倉庫の壁はもちろん倉庫内にも巣づくりをします。 他の蜂より攻撃性が高く、さらに飛翔能力も優れています。 ターゲットを見極めると、しつこく追いかけてくる凶暴な蜂です。 さらに、何度も続けて刺すことができるので注意が必要です。 なお、夏場以降はスズメバチの巣が大きくなり、活動も活発化します。 素人が手を出すのは大変危険なため、駆除は必ずプロに任せるようにしてください。 アシナガバチやクマバチ、ミツバチなどは比較的おとなしいですが、スズメバチとなると危険です。 そこで、弊社から早めの駆除を提案し、対応可能なスケジュールをお伝えしました。 するとお客様は即日対応してほしいとおっしゃったので、当日の14~15時に作業をさせていただく旨でお話を進めました。 現地に到着したのは14時40分頃です。 それから屋外倉庫に案内していただくと、ちょうど軒下の部分にスズメバチの巣がありました。 マーブル模様をしており、大きさは55cmといったところです。 これほどまでに成長すると、駆除は簡単ではありません。 見積書にサインをしていただいた後、さっそく防護服に身を包んで、持参した殺虫剤で対応します。 このサイズの巣は、相当な厚みを持っています。 全滅させるためには相応の殺虫剤を用意しなくてはいけません。 途中で液剤が切れてしまうと、全滅させることができなくなるため注意が必要です。 殺虫剤を噴射するときは、蜂の巣の入り口を狙います。 噴射を続けると、徐々に蜂の羽音が小さくなり、動きも鈍くなります。 このタイミングで巣を切り落とし、袋に詰めれば完了です。 今回の作業時間は40分ほどでした。 巣が大きい分、時間を要することになりました。 最後に後片付けをし、再度チェックをします。 蜂が生き残っていると、お客様に迷惑をかけてしまうことになるため、床に落ちている蜂も掃除します。 それからお客様に作業報告をし、今一度チェックしていただきました。 大きな問題はないとのことでしたので、これで本日の作業は完了となります。 お客様は、巨大な巣を見て大変驚いていました。 近くから見ると、迫力がまったく違うためです。 弊社では、埼玉県をはじめ、全国各地で蜂の巣の駆除を実施しております。 お客様目線のサービスは好評で、リピートしていただく方も少なくありません。 手元に現金がなくても利用できるよう、クレジットカード決済にも対応しております。 ご連絡の際は、直接依頼をしてくださっても良いですし、現地調査の利用だけでもかまいません。 料金の試算はできるだけ正確に算出できるよう、工夫しております。 実際の作業については、見積もり内容・料金に納得していただいたうえで進めさせていただきます。